「かつて歯科医療の基本概念は「悪い歯は削って被せるか、抜く」というものでした。
現在ではそういった考えは改められ、むしろ生体への最小限の侵襲(ミニマル、インターベーション)という考えが主流となってきています。
個々の問題点を解決し、様々な状況にあった治療方法をご提案いたします。
一般歯科診療では、主に虫歯や歯周病(歯周炎・歯肉炎)の治療を行います。
歯周病治療では丁寧な歯石取りを行い、歯周病の予防も含め治療を行っております。
重度の歯周病の方でも、なるべく抜歯せず自分の歯を残しながら元の健康な状態に近づけることが可能になっています。
虫歯は口の中の細菌が歯を溶かしてしまう状態を言います。
この細菌(虫歯菌)は砂糖などの糖分を好みます。虫歯菌は口の中に入った糖分を食べ、代わりに酸を排出します。
この排出された酸によって歯が溶けて虫歯になります。更に進行が進むと患部に細菌の塊(バイオフィルム)が繁殖し、虫歯が拡大してしまいます。
虫歯を放置すると、やがて細菌が出す毒素や細菌自体が歯の内部にある歯の神経(歯髄)まで到達し、病気(歯髄炎)を引き起こします。これを放置しておきますと、激しい痛みとともに側頭部や肩などの広い範囲に痛みが生じることもあります。
虫歯の初期はほとんど痛みがないため、虫歯が進行しないためにも予防のために定期的に歯科検診を受けることをお勧めします。 早めの治療であればほとんど痛みはありません。
歯周病とは歯茎や歯肉の病気だと思っておられる方が非常に多いのが現実です。
しかし歯周病は、歯を支える大切な骨が溶けていく自覚症状のない恐ろしい病気なのです。
歯を失う原因で最も多いのは実は虫歯ではなく、歯周病なのです。
まずはご自身のお口の状態をあらゆる角度から知ることが大切です。
歯周病の主な原因は、歯磨きが適切に行われなかったことにより、食べかす等の汚れが歯面に付着し、細菌が繁殖することです。
つまり、歯周病細菌による「感染症」なのです。
生まれて来た赤ちゃんの口の中には、歯周病細菌はまったく存在しません。
ほとんどの場合、家族間から感染します。